ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論集
  2. 金城学院大学大学院人間生活学研究科論集
  3. 18号

女子大学生の対人関係ごとの居場所感について : 主観的幸福感との関連から

https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/958
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/958
612a8ce8-a711-472f-85b2-840976e78427
名前 / ファイル ライセンス アクション
02_Kana 本文 (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-22
タイトル
タイトル 女子大学生の対人関係ごとの居場所感について : 主観的幸福感との関連から
タイトル
タイトル The “sense of ibashos” in the personal relationships of female university students: A focus on subjective well-being
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 居場所感
キーワード
主題Scheme Other
主題 主観的幸福感
キーワード
主題Scheme Other
主題 女子大学生
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “sense of ibasho”
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Subjective Well-being
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 female university student
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者別名 Yano, Kana

× Yano, Kana

WEKO 1828

Yano, Kana

Search repository
著者 矢野, 加奈

× 矢野, 加奈

WEKO 1827

矢野, 加奈

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aimed to elucidate the “sense of ibashos” and subjective well-being in the personal relationships of female university students. Based on previous studies such as Ishii’s (2009), a “sense of ibashos” is the way in which someone feels a sense of oneself and the feelings which are necessary in relationships with others. The subjects were university freshmen at a private women’s college( N = 181). The results showed that, as regards family relationships, one should act as one wishes and be able to show emotion. In relationships with same-sex friends, it means being true to oneself and acting towards others in a pragmatic way. In relationships with opposite-sex friends, it means having practical emotional relationships. In relationships with lovers, it means being able to maintain one’s own interests. Further, the authenticity inherent in each “ibashos” had a positive influence on subjective well-being.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,女子大学生の対人関係ごとにおける居場所感の構造を明らかにし,主観的幸福感との関連について明確にすることである。石井(2009)などの先行研究に基づき,本研究での「居場所感」とは,他者との間で自分らしくいられ,その相手にとって自分が必要だということをどう感じているかとする。私立女子大学生181名(M=20.09,SD=1.69)を対象に質問紙調査を行なった。結果,家族関係では,感情的に必要とされている,自分本位な行動やありのまま自分が受け入れられていること,同性のみの友人関係では,内面的に自分のままでいられ,目に見える形で相手から求められていること,異性を含む友人関係では,実際的に必要とされつつも情緒的なつながりが感じられること,恋人関係では,そのままの自分に対して相手の関心があるということを居場所感として感じていると示された。主観的幸福感との関連では,主観的幸福感を高めるためには,それぞれの居場所でありのままでいられる感覚を得られるような関係を築くことが必要であることが明らかになった。
書誌情報 金城学院大学大学院人間生活学研究科論集
en : Annual report of Graduate School of Human Ecology Kinjo Gakuin University

巻 18, p. 13-24, 発行日 2018-03-17
出版者
出版者 金城学院大学大学院人間生活学研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346597X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:22:28.407913
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3