ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論集
  2. 金城学院大学大学院人間生活学研究科論集
  3. 18号

日本人のアサーションにおける熟慮的自己表現

https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/959
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/959
e4be4bbb-55ea-41a6-8445-045d9fabf862
名前 / ファイル ライセンス アクション
03_Sungsuk 本文 (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-22
タイトル
タイトル 日本人のアサーションにおける熟慮的自己表現
タイトル
タイトル Discreet self-expression in Japanese assertiveness
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アサーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 熟慮的自己表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 非主張性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 assertiveness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 discreet self-expression
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 non-assertive
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者別名 Lee, Sungsuk

× Lee, Sungsuk

WEKO 1830

Lee, Sungsuk

Search repository
著者 李, 盛熱

× 李, 盛熱

WEKO 1829

李, 盛熱

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Currently, the number of young people who have difficulty communicating with others is increasing. Specialists point out that such difficulties in communication occur not only among Japanese people but also among people from other countries. This study aims to examine the similarities and differences between assertiveness and verbal aggression, and consider a different type of assertiveness that is suitable for Japanese culture. Further, it describes the Japanese way of assertiveness and analyzes the tendency of non-assertiveness in Japanese culture. In summary, the concept of the need for careful consideration of selfexpression is scrutinized to understand the unique Japanese way of communication. Moreover, it emphasizes the need for empirical research to better understand different cultures. Further, it focuses on the view that harmony within a group is more effective than as an individual, which is why consideration for others is one of the component parts in Japanese assertiveness training.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年対人コミュニケーションに困難を感じる若者が増え,日本国内のみならず,異文化間コミュニケーションにおいても多く指摘されている。そこで本研究では,日本文化に適したアサーションの在り方を見出すために,まずアサーションと攻撃性との同異を概観する。そして,日本における非主張性の傾向を理解し,日本人らしいアサーションの在り方を考察することを目的とする。最終的に本稿では,日本人特有のコミュニケーションの在り方を理解する上で,熟慮的自己表現の概念を整理していく必要性に加え,異文化間の相互理解を促すために,それらの特徴を測定できる尺度研究の必要性が示唆された。さらに,日本におけるアサーション・トレーニングの構成において場を重んじる,個より集団との協調を重要視するような方略が有効であることが示唆された。
書誌情報 金城学院大学大学院人間生活学研究科論集
en : Annual report of Graduate School of Human Ecology Kinjo Gakuin University

巻 18, p. 25-34, 発行日 2018-03-10
出版者
出版者 金城学院大学大学院人間生活学研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346597X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:22:29.987028
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3