ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論集
  2. 金城学院大学キリスト教文化研究所紀要
  3. 20号

「忘れられたのは誰か」をめぐるヴラーナとの対話,ハヴェルとの差異

https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/881
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/881
0e7f2b3e-17e4-4972-869f-532447702512
名前 / ファイル ライセンス アクション
20_04_Itsuko 本文 (937.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-19
タイトル
タイトル 「忘れられたのは誰か」をめぐるヴラーナとの対話,ハヴェルとの差異
タイトル
タイトル In Search of the Answer from Transcendence: A Dialog with Karel Vrána on a Question “Who Did We Forget?” and the Difference from Václav Havel
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 マリー・ローランサン
キーワード
主題Scheme Other
主題 神の超越性
キーワード
主題Scheme Other
主題 忘却
キーワード
主題Scheme Other
主題 亡命
キーワード
主題Scheme Other
主題 チェコ語
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者別名 Noda, Itsuko

× Noda, Itsuko

WEKO 1503
CiNii ID 9000237775455

Noda, Itsuko

Search repository
著者 野田, 伊津子

× 野田, 伊津子

WEKO 1503
CiNii ID 9000237775455

野田, 伊津子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,マリー・ローランサン(1883-1956)が「鎭靜劑 Le Calmant」によって提示した普遍的な痛みに対し,「忘れられたのは誰か」という問いを抱きながら,神学者カレル・ヴラーナ(1925-2004)が言葉について述べた論稿と対話し,劇作家ヴァーツラフ・ハヴェル(1936-2011)との違いを探ることによって,忘れられたのは誰か,忘却される恐怖はどこからくるのか,そして,この恐怖への処方箋を明らかにすることを目的とする。第一に,ヴラーナとハヴェルが言葉に対して理想としていることを示した。第二に,神との関係に光をあてた。第三に,支配階層が言葉に対して知覚していることに着目した。第四に,「忘れられたのが誰か」について,論考を通して導かれる処方箋が有効であるための条件までを検討して結びとした。
書誌情報 金城学院大学キリスト教文化研究所紀要
en : The bulletin of Christian culture studies, Kinjo Gakuin University

巻 20, p. 79-94, 発行日 2017-03-31
出版者
出版者 金城学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13418130
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:24:25.168426
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3