ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論集
  2. 金城学院大学キリスト教文化研究所紀要
  3. 20号

日本宣教と翻訳 : 1880年代におけるM・C・ハリス監督の翻訳活動を中心に

https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/878
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/878
de1e98c6-2956-41f6-8e3e-bd9bcba96c8a
名前 / ファイル ライセンス アクション
20_01_Joosun 本文 (969.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-19
タイトル
タイトル 日本宣教と翻訳 : 1880年代におけるM・C・ハリス監督の翻訳活動を中心に
タイトル
タイトル Translations for Japanese Mission : Focus on the Translation Activities of Bishop M.C. Harris in 1880s
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 M・C・ハリス
キーワード
主題Scheme Other
主題 メソジスト監督教会
キーワード
主題Scheme Other
主題 文書宣教
キーワード
主題Scheme Other
主題 クリストリーブ
キーワード
主題Scheme Other
主題 耶蘇教奇跡論
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者別名 Lee, Joosun

× Lee, Joosun

WEKO 1788

Lee, Joosun

Search repository
著者 李, 主先

× 李, 主先

WEKO 1787

李, 主先

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 M・C・ハリス(Merriman Colbert Harris)は,メソジスト監督教会の宣教師として1874年に来日し,1886年に帰国するまで,伝道活動と英和学校での教育活動に貢献した。
また,この時期,ハリスは日本の文化と宗教・言語に対する深い理解をもとに日本の諺と代表的排耶論の演説文をはじめ,キリスト教信仰の弁証論と聖書注釈書の翻訳を通じた文書宣教活動を活発に展開した。
本稿では1880年代にハリスが翻訳したテキストを考察し,ハリスの翻訳活動の具体像を明らかにした上で,彼の翻訳活動を文書宣教活動の中で位置づけたい。ハリスの翻訳テキストは19世紀日本で行われた様々な宣教活動の一例を示すものであり,日本文化体験を投影している文化批評であり,当該期西洋人による日本認識を反映している点においても意義が大きい。
書誌情報 金城学院大学キリスト教文化研究所紀要
en : The bulletin of Christian culture studies, Kinjo Gakuin University

巻 20, p. 1-21, 発行日 2017-03-31
出版者
出版者 金城学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13418130
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:19:14.098443
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3