WEKO3
アイテム
心理療法における関係性についての一考察 : セラピストとクライエントとの間で起こっていること
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/1142
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/records/1142d99fda05-7381-4659-9434-5f7475e1e490
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 心理療法における関係性についての一考察 : セラピストとクライエントとの間で起こっていること | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of Relationships in Psychotherapy : Experiences Therapists and Clients have | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生の実感 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクティヴ・インタビュー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | M-GTA | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | SCQRM | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者別名 |
Tanaka, Akiko
× Tanaka, Akiko |
|||||
著者 |
田中, 亜希子
× 田中, 亜希子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では心理臨床家へのインタビューによって心理療法という営みについて迫り、セラピスト(以下、Th.)とクライエント(以下、Cl.)の間で何が起こり、癒されるのかについて明らかにしようと試みた。分析の結果からCl.は生の実感が得たいために他者を求め、それが体験できる関係を希求することが分かった。この実感はFromm,E.(1956)のいう愛による再度の合一による孤独の克服であり、不安を癒すための重要な要素である。Th.はCl.が生き物としての実感を取り戻すことを目指し、そこに自分の感覚を役立てる。他者との関係の中で生々しい質感を伴う感覚が照らし返され、生きている実感がCl.にも感じられるようになる。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this study, I attempted to make it clear what psychotherapists (Th.)and clients (Cl.) go through and how they cured in psychotherapy by interviews with psychotherapists. From the results of the analysis Cl. Will seek others in order to obtain sense of existence. This feeling is Fromm, E. (1956) have stated, is the overcoming of solitude by the union by the "love". He also said that the union by the love is an important factor for heal anxiety for modern people because they have been forced to face strongly to problem of the existence. Therefore, Th. aims Cl. to regain the feeling of "living creatures" by psychotherapy. In addition, Th. That has a sense that has the texture of the same as "creatures", helpful for Cl. Trough reflections of sensations with fresh texture in relationship with Th. as others, Cl. would like also feel alive in the relationship | |||||
書誌情報 |
金城学院大学消費生活科学研究所紀要 en : Insutitute of Life and Counsumer Sciences, Kinjo Gakuin University 巻 20, 号 1, p. 11-21, 発行日 2016-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金城学院大学消費生活科学研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13434020 |